京都製菓技術専門学校
ホスピタリティ・マインドあふれる街、京都でめざす製菓・製パンのスペシャリスト。

 

京都製菓技術専門学校は京都にある卒業後の就職を見据えた教育を行います。


教育方針を調べた
大学・専門学校
京都製菓技術専門学校
立地により
人材は変化する
京都
国公立、私立は
本気度が異なる
専修学校
見慣れない
科目は攻めている
製菓1年制学科 製菓2年制学科 製菓技術科夜間部
ネット上での
情報収集のし易さ
4.8 by 教育方針、沿革、進路などの収集しやすさ評価委員会

京都製菓技術専門学校は卒業後の進路を見据えた人材を育成する

ホスピタリティ・マインドあふれる街、京都でめざす製菓・製パンのスペシャリスト。週4回の製菓実習と「ハンズオン・トレーニング」で、確かな技術を身につけます。

京都製菓技術専門学校(京都) 地図

就職活動を支える人間的な魅力を形成する。

製パン&和菓子の実習室、さらにデモができる講義室「セミナールーム」も誕生。プロの講師達が一人ひとりの学生たちと向き合うOne to One指導。厳選された最良の食材を利用し、繰り返し実習を行う「ハンズオン・トレーニング」は、本校独自の実習方式。仕込から製造・販売・サービスにいたるまで、実践的に学ぶシミュレーション実習、一人で行うワンセルフ実習では、段取り・スピード・正確さを身につけ、プロセスチェック実習では、製菓・製パンの作業工程単位での指導・評価を細かくチェックしながら、どこまで技術が身についているかを確認します。

少人数制だからこそできる様々な実習で2年制・1年制学科、さらには夜間部のそれぞれの卒業後の進路をめざした高い技術を身につけます。 2009年4月のデザート・カフェ演習室「T's」の新設に引き続き、2010年4月には製菓実習室がリニューアルテーブルひとつひとつにオーブンが付いた製パン専用の実習室『パン工房 ZuiSho』、そして京都で本場の和菓子を学ぶための今までにない和菓子専用実習室『和菓子工房 NAGOMI』が誕生しました。洋菓子に加え、製パンや和菓子もより専門的に学ぶことができます。さらに講義室をデモンストレーションができるセミナールームに改装し、理論を目で見て理解する授業を展開します。体験入学・オープンキャンパスでは、これらの最新施設を使って体験実習していただけます。

プロが実際に使うのと同様の厳選された食材や器材に直接触れ、何度も繰り返し実習を行い技術を確実に習得するハンズオン・トレーニングを導入しており、各学科とも少人数制(1テーブル4〜5名)によるきめ細やかな授業を展開。 一流の事業所や海外で修業を重ねた講師達が学生一人ひとりと向き合って丁寧に指導し、その可能性を引き出します。また個々の学生をより深く理解するために担任制や、一人の講師が指導から評価までを行う「実習担任制」も取り入れています。担任が学生からの相談に応じて常に解決法を考えながらアドバイス。定期的に学生と担任が話し合うカウンセリングの場を設け、勉強から生活までしっかりフォローしています。

沿革からみる教育の熟練度

なし

京都製菓技術専門学校で資格を取得