名古屋福祉専門学校
名古屋の中心地「丸の内」で、駅からも徒歩3分名古屋駅へも便利なバス停がすぐ前。

 

名古屋福祉専門学校は愛知にある卒業後の就職を見据えた教育を行います。


教育方針を調べた
大学・専門学校
名古屋福祉専門学校
立地により
人材は変化する
愛知
国公立、私立は
本気度が異なる
専修学校
見慣れない
科目は攻めている
介護福祉学科
ネット上での
情報収集のし易さ
3.7 by 教育方針、沿革、進路などの収集しやすさ評価委員会

名古屋福祉専門学校は卒業後の進路を見据えた人材を育成する

きめ細かな少人数制教育。国家試験対策もバッチリ。

名古屋福祉専門学校(愛知) 地図

就職活動を支える人間的な魅力を形成する。

福祉現場の経験者でもある教員たちが、一人ひとりに就職指導。講義と実習をバランスよく行い、先生が学生と一対一で向き合って成長をサポート。名古屋の中心地「丸の内」で、駅からも徒歩3分名古屋駅へも便利なバス停がすぐ前。全教員が福祉現場の経験者のため、資格取得や就職に関するアドバイスは的確です。

充実した施設・設備で、介護実習や入浴実習、情報処理室を活用した授業なども受けて『現代に求められる介護福祉士』としての知識と技術を着実に身につけます。 資格取得も重視したカリキュラムで基礎からしっかり学習。就職に際しては面接指導、履歴書の書き方などきめ細かなサポートで100%の就職率(2011年3月卒業生就職希望者36名中36名)。卒業生は福祉業界へ就職し、活躍しています。こうして生まれた多くの卒業生ネットワークが、就職指導をさらに強化。

また、卒業生と学生とが仕事について直接、意見交換するチャンスもあり、資格取得や就職の励みになります。 無駄のない時間割と、有意義な学習計画が本校の特徴。少人数制教育のため、一人ひとりに合った指導を実践。クラス担任制で、学生一人ひとりの状況を把握して、さまざまな相談に応じ、学習のアドバイスも行っています。また、本校卒業後に4年制大学への編入学を希望する方のために進路相談や補習授業を行うなどのサポートをしています。

毎年、卒業生の数名が福祉系大学への進学・編入をしています。 地下鉄桜通線・鶴舞線「丸の内」8番出口からなら、徒歩3分JR・名鉄・近鉄「名古屋駅」より市バス利用で7分という恵まれた立地で、市バス「愛知県図書館」で下車すれば、すぐ前が学校です。通学に関して時間的にも体力的にもゆとりがある分、勉強時間を充実させたり、アルバイトに時間を充てるなど、自分の時間を有効活用できるメリットがあります。

沿革からみる教育の熟練度

略歴

東京福祉大学は2000年に開学した。その後、2006年に短期大学部が新たに開設された。

年表

  • 2000年 大学創立。
  • 2000年 系列校主催だったアメリカ夏季短期研修(ハーバード大学、フォーダム大学)がこの年(第20回)より共同開催となる。
  • 2001年 東京福祉大学公開講座が開始される。
  • 2001年 東京福祉大学学園祭"千輝(きらら)祭"スタート。
  • 2002年 筋ジストロフィーの通信教育入学希望者とのトラブルが報道され社会問題化した。
  • 2003年 大学院社会福祉学研究科開設。
  • 2004年 中国黒竜江大学への短期留学スタート。
  • 2004年 社会福祉学部にて保育士の養成がスタートする。
  • 2005年 社会福祉学部保育児童学科開設。
  • 2006年 中国短期留学が年2回となり、訪問先が海南島(海南師範大学)と上海(上海師範大学)となる。
  • 2006年 短期大学部こども学科開設。
  • 2006年 大学院社会福祉学研究科の池袋サテライトキャンパスの夜間・土曜通学がスタート。
  • 2006年 韓国京東大学と教育提携、翌年から韓国短期留学がスタートする。
  • 2007年 法人名称が学校法人東京福祉大学から学校法人茶屋四郎次郎記念学園になった。
  • 2007年 教育学部教育学科開設。
  • 2007年 大学院社会福祉学研究科児童学専攻開設。
  • 2008年 大学院心理学研究科が社会福祉学研究科から独立。
  • 2008年 創立者であり当時総長の中島恒雄がセクハラ事件をおこし総長を辞任した。
  • 2008年 専門職対象の公開講座がスタート。2008年からは、特別支援教育についての専門講座を実施。翌年から、保育専門公開講座を開始。
  • 2008年 韓国青州大学院と大学院社会福祉学研究科の学術交流開始。
  • 2009年 新学長に相澤英之が就任。
  • 2009年 名古屋キャンパスの第1回文化祭"文化発表会"を開催。
  • 2009年 インターネットを使った大学院学習システム「moodle」を導入する。
  • 2009年 心理学部心理学科開設。
  • 2010年 東京福祉大学学園祭"千輝(きらら)祭"を池袋キャンパスでも開催。
  • 2011年 相澤英之に代わり松原達哉が新学長に就任。
  • 2011年 4月 教育学研究科臨床教育学専攻修士課程開設。
  • 2011年12月 文部科学相の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」が申請していた経営学部と大学院経営学研究科について、ともに「不可」とする答申を中川文部科学相に行った。教職員へのわいせつ行為で服役した元理事長を出所後に一時、事務総長として雇用したことを問題視した。
名古屋福祉専門学校で資格を取得