教育方針を調べた 大学・専門学校 |
東海工科専門学校 |
立地により 人材は変化する |
静岡 |
国公立、私立は 本気度が異なる |
専修学校 |
見慣れない 科目は攻めている |
自動車整備学科 |
ネット上での 情報収集のし易さ |
4.0 by 教育方針、沿革、進路などの収集しやすさ評価委員会 |
浜松で学べる自動車整備学科。自動車からバイクまでの総合エンジニア養成校です。 |
就職活動を支える人間的な魅力を形成する。
どんなメーカー・車両にも対応できる実力を身につけ、県内有数企業に就職。実習室やトレーニングルームなどの施設も充実。少人数制だから、密度の濃い実習が可能。1年次から就職ガイダンスや個人面談を取り入れ、一人一人に対する就職をバックアップする体制は万全。
また一定のメーカーに偏らず、多種多様な教材で授業を行うことでどんな技術・どんな車両にも対応できるエンジニアを育成しているため、就職の門戸も広がります。 さらにどのメーカーへ入社しても、即戦力として活躍できる実力が身につきます。就職内定状況/静岡トヨタ、静岡トヨペット、ネッツトヨタ静浜、Honda Cars浜名湖、Honda Cars袋井、静岡マツダ、UDトラックスジャパン、トヨタエルアンドエフ静岡、日本自動車連盟 ほか(2011年3月卒業予定者/2010年11月現在)。地下1階から地上3階の校舎には、実践的な実習施設が充実。エンジンスタンド、トランスミッション、アーク溶接器、ホイルアライメントテスタ、ホイルバランサー、ジーゼルエンジン燃料噴射ポンプテスタ、ヘッドライトテスタ、タイヤチェンジャーなどが設置された実習室で、プロとしてすぐに活躍できる技術を身につけます。
一度に11人がトレーニングできるニューコンビネーションマシンを設置したトレーニングルームもあり、学生たちは休み時間などを利用していい汗を流し、リフレッシュしています。 また、学外にはミズモト学園専用マリーナを所有しており、モーターボートやジェットスキー、ヨットなどマリン整備の技術も取得できます。少人数制により、自動車整備から二輪車整備、マリン整備まで、幅広い整備技術を学習。講義で学んだ知識を実習で試し、実習で疑問に感じたことを講義で補う・・・このように実習と講義を関連させ、さらに定期的に試験を実施することで確実に技術と知識を身につけます。エンジンやシャシの分解・点検・組立・調整などの実習、計器・灯火・安全等各装置・バッテリ・スタータなどの電装実習、二輪車整備実習など、1年次では基礎を、2年次では応用技術の実習でプロとして現場で役立つテクニックを養成します。
少人数制で一人ひとりが整備を行うため、密度の濃い実習を受けることができ、より実践力が身に付きます。
沿革からみる教育の熟練度
なし