京都保育福祉専門学院
現場ですぐに活躍できる保育士・介護福祉士となれるよう、豊富な実習・演習があります。

 

京都保育福祉専門学院は京都にある卒業後の就職を見据えた教育を行います。


教育方針を調べた
大学・専門学校
京都保育福祉専門学院
立地により
人材は変化する
京都
国公立、私立は
本気度が異なる
専修学校
見慣れない
科目は攻めている
介護福祉科 保育科
ネット上での
情報収集のし易さ
4.4 by 教育方針、沿革、進路などの収集しやすさ評価委員会

京都保育福祉専門学院は卒業後の進路を見据えた人材を育成する

現場ですぐに活躍できる保育士・介護福祉士となれるよう、豊富な実習・演習があります。豊富な現場実習を用意。

京都保育福祉専門学院(京都) 地図

就職活動を支える人間的な魅力を形成する。

実際の現場を経験しながら即戦力となる力を身につけます。卒業時に、国家試験免除で保育士、幼稚園教諭2種免許の資格が取得可能。福祉マインドに支えられ、謙虚に、誠実に、真摯に歩み続ける「人財」を育てています。〈保育科〉は2年間で46日間もの現場実習を実施します。

1年次後期にまず2週間の通所施設実習からスタート。 2年次には、より実践的で高度な理論を学びながら、前期に3週間の「生活施設実習」に取り組みます。後期に行われる「保育所実習」は、学んだことの総仕上げ。保育士としての能力を磨く貴重な3週間です。〈介護福祉科〉は2年間で計3回10週間の介護福祉実習を実施。

1年次後期から2週間の介護福祉実習へ。 2年次には、前期と後期4週間ずつの介護福祉実習に取り組むと同時に、訪問介護の経験を通して在宅福祉サービスのあり方も学びます。充実したインターシップ・実習で即戦力となるスキルを身につけることができます。本学院は厚生労働省指定の保育士養成校。子どもたちや社会の現状に対応できる保育技術を身につけるため、2年間で46日間の実習を継続的に体験。

規定単位を満たせば、卒業時に保育士資格を国家試験免除で取得可能。 【専修科(1年制/保育科と近畿大学九州短期大学通信教育部との併修)に進めば「幼稚園教諭2種免許」取得にも対応】 「介護福祉科」は、施設や地域、在宅での介護なども視野に入れた新しい介護の世界を模索しながら、「高齢者や障がい者を見つめ、寄りそう姿勢を身につけた介護福祉士を育成します(「介護保険事務士」取得にも対応)。※介護福祉士(国)は卒業と同時に受験資格が得られます。※2012年3月卒業生までは卒業時に取得可能。本学院は児童福祉・介護福祉の専門学校として長い歴史を誇っています。

1949年、キリスト教精神による児童福祉事業を行うため、桂保育園を創立。 以来、半世紀を越える歩みの中で、約6,200名の卒業生を社会福祉の第一線に送り出しています。また、「桂保育園」「デイセンターひまわり」「洛西愛育園」「シオンの里」「ののはな教室」と、5つの社会福祉関連施設も運営しています。本学院は、福祉・教育に関する職能や資格を得るためだけの学校ではありません。現場の即戦力となれる「実践的な教育」と「心の教育」を合わせて行うなかで、 相手を無条件に受け入れ、優しく寄りそい、誠実に真摯に援助する「福祉の心」を培うことを目標としています。

沿革からみる教育の熟練度

  • 1949年 - 桂保育園において、キリスト教精神による児童福祉事業を始める。
  • 1953年 - 朝日新聞社厚生事業団の後援により保育者養成大講演会を開催(2年連続)。
  • 1955年 - 4月に桂愛育会保母養成所を開設。8月10日に厚生大臣より保母養成施設として指定を受ける。
  • 1959年 - 京都保育専門学院と改称。
  • 1974年 - 桂愛育会を「京都基督教福祉会」と改称。
  • 1977年 - 社会福祉法人「桂愛育会」認可。
  • 1980年 - 専修学校の認可を受ける。
  • 1984年 - 社会福祉主事科を開設。厚生大臣より社会福祉主事養成機関として認可を受ける。
  • 1986年 - 社会福祉主事科を社会福祉科と改称。
  • 1988年 - 社会福祉科が厚生大臣より介護福祉士養成施設の指定を受ける。
  • 1990年 - 京都保育福祉専門学院に改称。
  • 2000年 - 男女共学となる。
  • 2007年 - 社会福祉科を介護福祉科と改称。保育福祉専修科を設置。
  • 2008年 - 京都市の委託により、療育事業を開始する。

1966年9月には、短期大学への伸張をめざし、「京都社会福祉短期大学」(命名は立命館大学の末川博)の設置申請を行なっていた。大学設置委員の来校審査も終え12月には設置の内示を受け、備品や設備も準備されていたが、校舎予定地であった京都府立西京大学文家政学部校舎跡(現在の桂東小学校)が京都市に貸与されることになり、申請を取り下げた経緯がある。

京都保育福祉専門学院で資格を取得