教育方針を調べた 大学・専門学校 |
国際製菓技術専門学校 |
立地により 人材は変化する |
愛知 |
国公立、私立は 本気度が異なる |
専修学校 |
見慣れない 科目は攻めている |
製菓衛生師学科 製菓技術学科 |
ネット上での 情報収集のし易さ |
4.7 by 教育方針、沿革、進路などの収集しやすさ評価委員会 |
パティシエ養成に長年の実績がある伝統校。有名店で活躍する一流講師が指導します。 |
就職活動を支える人間的な魅力を形成する。
パティシエ養成に定評ある学校。数多くの卒業生がプロとして活躍しています。コンテストでも優秀な成績を収める確かな技術を学べます。伝統校として企業との結びつきも強く、様々な就職先をサポートしていきます。
本校は、1998年に設立された伝統ある製菓学校です。 パティシエ養成には長年の経験がありますから、知識や技術のない初心者も、プロとして活躍できるレベルまでしっかり指導していきます。これまでにも沢山の卒業生が巣立ち、有名ホテルや人気のパティスリーで活躍しています。また、学校の雰囲気はいたってアットホーム。先生と学生との距離も近く、お互いに信頼関係を築きながら学習を進めていくことができます。
フランス、ウィーン菓子など、多彩な国の伝統的なお菓子から、製パンや和菓子、シュガークラフトまで、様々なジャンルのお菓子づくりを学ぶことができます。 また、本校の講師には有名店のパティシエの先生をお迎えしています。お菓子づくりも先生それぞれの個性があり、知識・技術はもちろん、センスやお菓子づくりのアイデアをたくさん学ぶことができます。その他、本校では日頃の学習成果を試すために、コンテストにも積極的に挑戦しています。2010年9月に開催された中部洋菓子技術コンテスト大会では、マジパンの部、シュガークラフトの部で計14タイトル(そのうち2名はW受賞)を獲得するなど、本校の技術力の高さを証明しています。
多くの卒業生がプロとして活躍し、業界からも高い評価を得ている本校。 それだけに、ホテルや和・洋菓子店、ベーカリーなど、数多くの企業と強いパイプを築きあげています。就職先については、これらのパイプを活かして生徒一人ひとりの希望に合った就職先をサポートしていきます。また、本校は完全担任制をとっているので、担任の先生との信頼関係も築きやすく、進路についてじっくりと話し合いながら自分に合った卒業後の道を考えていくことができます。
沿革からみる教育の熟練度
なし