教育方針を調べた 大学・専門学校 |
京都仏眼鍼灸理療専門学校 |
立地により 人材は変化する |
京都 |
国公立、私立は 本気度が異なる |
専修学校 |
見慣れない 科目は攻めている |
選科(マッサージ科) 本科(総合科) 鍼灸科 |
ネット上での 情報収集のし易さ |
4.3 by 教育方針、沿革、進路などの収集しやすさ評価委員会 |
90年の伝統を生かし、心豊かな「あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師」を養成。病気やケガに対する施術に加え、健康管理についても学び、患者さんを総合的にサポート。 |
就職活動を支える人間的な魅力を形成する。
国家試験のさらに先を見据えた教育を展開。複数の資格をめざすダブルライセンス制度も。国内外での多彩な実習を通して、知識・技術はもちろん思いやりの心も磨く。人間の自然治癒力を高める3療法をマスターする本科、手技療法のスペシャリストをめざす選科、奥深い経絡・経穴(ツボ)の道を極める鍼灸科を用意しています。
めざすのは、技術と知識だけでなく人間的にも尊敬される施術者の育成。 本校では、そのような想いを胸に教員・スタッフが一丸となって教育を展開しています。そのためカリキュラムを通して、単なる病気やケガの施術にとどまらず、予防や健康管理、健康づくりまでを含んだ総合的な医療のあり方を学習。高齢化やスポーツ人口が増加する現代において、これまで以上に多彩なステージでの活躍が期待される人間性豊かな施術者を養成します。本科は「あん摩マッサージ指圧師」「はり師」「きゅう師」、選科は「あん摩マッサージ指圧師」、鍼灸科は「はり師」「きゅう師」の国家試験受験資格が取得できます。
どの資格も、取得すれば多彩なフィールドで活躍できるだけでなく、独立開業をめざすことも可能です。 本校では、国家試験合格への支援はもちろん、将来に役立つノウハウも指導。ゼミやセミナーを積極的に開き、独立開業を支援。平成22年度からは独立開業時に役立つ技術の一つとして「医療アロマテラピー」の授業も開始。また『より幅広い知識を習得したい』という学生のために、同時に2つの学科に在籍できるダブルライセンス制度も用意。
めざす将来を強力にサポートします。 本校では、2年生になると学内にある附属治療所に来所される外来患者さんに実際に施術を行う臨床実習授業が始まります。施術経験豊富な教員の指導のもと、現場の雰囲気・施術を体験し、医療人としてのプロ意識を高めていきます。またその他にも、本校の設立とも深い関わりのある京都大学で行われている解剖実習を見学できる特別プログラムや、中国の上海中医薬大学への短期留学プログラムを、大阪の日本校を通じて企画したりと豊富な実習を用意。学生たちは実習を通して、机上では学べない貴重な体験を積み、プロの施術者に不可欠な患者さんへの思いやりの心を磨きます。
沿革からみる教育の熟練度
なし