名古屋保育・福祉専門学校
学校は幼稚園に隣接していて、子どもの笑顔もはじけるアットホームな学校です。

 

名古屋保育・福祉専門学校は愛知にある卒業後の就職を見据えた教育を行います。


教育方針を調べた
大学・専門学校
名古屋保育・福祉専門学校
立地により
人材は変化する
愛知
国公立、私立は
本気度が異なる
専修学校
見慣れない
科目は攻めている
介護福祉科 保育科 保育科(第二部)
ネット上での
情報収集のし易さ
3.8 by 教育方針、沿革、進路などの収集しやすさ評価委員会

名古屋保育・福祉専門学校は卒業後の進路を見据えた人材を育成する

名古屋芸大グループの保育福祉の専門学校。心豊かな保育者・介護福祉士の育成を目指す。

名古屋保育・福祉専門学校(愛知) 地図

就職活動を支える人間的な魅力を形成する。

音楽・美術で、名古屋芸術大学のノウハウを活かした独自の授業を展開。学校は幼稚園に隣接していて、子どもの笑顔もはじけるアットホームな学校です。本人の希望や適性を理解して一人ひとり指導。1年次より就職に向けてバックアップ。

保育科では、名古屋芸術大学のノウハウを活かした充実した音楽・美術のカリキュラムを取り入れ、保育者として必要な豊かな表現技法を身につけます。 介護福祉科では生活支援の一環として、美術に関する独自の授業を実施。ペットボトルなど身近なものを利用した工作から、陶器作り、油絵など芸術分野まで幅広く学んで脳の活性化をうながして、心のゆとりや美術の楽しさを学びます。また特別授業として、心を癒す手助けもする音楽の力について、基礎的な理論や実習も行います。幼稚園が隣接しているため、毎日こどもたちの笑顔に接することが出来ます。

保育者としての「やりがい」だけでなく、日々、子どもたちの様子を観察することで「判断力」も身につけられるなど、恵まれた環境が整っています。 また、造形室やピアノレッスン室などの様々な設備は、保育科はもちろん介護福祉科で「人とのふれあいを学ぶ」のに適した空間です。授業はすべて少人数のクラスごとに行うので、わからないことはいつでも聞けるアットホームな雰囲気の中で勉強できます。また、教師には幼児教育に携わった経験豊富な先生がたくさんいます。本校ではクラス担任制をとっており、一人ひとりの個性や適性に合った就職指導を行っています。

1年次より就職を意識したカリキュラムや就職懇談会を開催。 就職が本格化する2年次では、特に就職のあらゆるシーンを想定した指導をするなど、学生の就職を全力でバックアップしています。また、本校の卒業生は、2年間で介護の技術・知識、保育の技術や知識はもちろんのこと、思いやりや人間性も磨いて社会に出るため、介護福祉士・保育者として様々な場面で自信を持って活躍しています。だからこそ、社会から高い評価をいただいています。

沿革からみる教育の熟練度

  • 1958年 - 文部大臣より幼稚園教員養成所の指定を受ける
  • 1959年 - 厚生大臣より保母養成所の指定を受ける
  • 1973年 - 名古屋保育専門学校と改称する
  • 1977年 - 専修学校に認可される
  • 1999年 - 厚生大臣より介護福祉士養成施設の指定を受け、名古屋保育・福祉専門学校に改称する
  • 200×年 名古屋芸術大学保育・福祉専門学校に改称。
名古屋保育・福祉専門学校で資格を取得