教育方針を調べた 大学・専門学校 |
名古屋調理師専門学校 |
立地により 人材は変化する |
愛知 |
国公立、私立は 本気度が異なる |
専修学校 |
見慣れない 科目は攻めている |
調理師科 調理師本科 |
ネット上での 情報収集のし易さ |
4.4 by 教育方針、沿革、進路などの収集しやすさ評価委員会 |
「For Professional HANDS」プロの手になるために、名調のカリキュラムが支援!。食産業界との太い絆と細やかな就職指導がポイント。 |
就職活動を支える人間的な魅力を形成する。
やる気を実力に変える「名調」は、数多くの食のスペシャリストを生み出しています。自分で作り、目で舌で味わって、調理技術を確実に覚える。毎年、フレンチ・イタリアン・日本・中国・製菓の著名講師を招いての特別講座を開催している本校。常勤教授陣は一流の現場経験のある方々で、担当制の導入によって、学生一人ひとりの適性や希望に即した的確な進路指導を行います。
また、食産業界の動向に精通した就職指導担当者が、就職活動スケジュールや訪問企業先の選択、面接時のマナーなどについてアドバイス。 卒業生たちは、食産業界と太い絆で結ばれた本校のノウハウとネットワークを最大限に活かして、就職を果たしています。キッチンとホールが一体化した「レストラン実習室」は、エアカーテンで空気の流れが調整できる最新式のレンジフードやホールの様子が見えるモニターが設置され、チームワークで動く集団調理が体験できます。他にもオール電化の製菓実習室など、最新設備が整った環境で学んだ卒業生たちは料理長、オーナーシェフ、パティシエなど食の世界で活躍世界的な洋菓子コンクール「クープ・デュモンド・ドゥ・ラ・パティスリー2007」で日本代表3名の1人として世界一に輝いた長田和也さん(H11年3月卒・マリオットアソシアホテルに就職)、「ミシュランガイド東京」発刊から4年連続で三ツ星獲得のフレンチシェフ・岸田周三さん(H5年3月卒)も名調出身です。「実習第一主義」の名調は、現場を知りつくしたシェフクラスの若手常勤教授による実習授業など、特に実習に力を入れたカリキュラム。
週末には課外実習(出席自由・無料)もあります。 本科では1年次に週最大18時間、2年次に週最大24時間の実習受講が可能。このほか特修講座、分野別ゼミ、有名ホテルでの現場研修でプロの技術を身につけます。また、シェフの手先の細かな動きが見えるよう42インチのプラズマモニター6台を設置した階段教室(多目的ホール)でメディアで有名な料理人である坂井宏行氏、中村孝明氏、陳健一氏や「シェ・シバタ」のオーナーシェフ柴田武氏を招いて開催する特別講座など、プロの技術をライブで目にするチャンスもあり。
沿革からみる教育の熟練度
なし