信州医療福祉専門学校
北陸・甲信越で唯一の「はりきゅう学科」と「柔道整復学科」を同時に学べる学校です。

 

信州医療福祉専門学校は長野にある卒業後の就職を見据えた教育を行います。


教育方針を調べた
大学・専門学校
信州医療福祉専門学校
立地により
人材は変化する
長野
国公立、私立は
本気度が異なる
専修学校
見慣れない
科目は攻めている
はりきゅう学科 介護福祉学科 柔道整復学科
ネット上での
情報収集のし易さ
3.9 by 教育方針、沿革、進路などの収集しやすさ評価委員会

信州医療福祉専門学校は卒業後の進路を見据えた人材を育成する

北陸・甲信越で唯一の「はりきゅう学科」と「柔道整復学科」を同時に学べる学校です。「ダブルスクール制度」で、2学科の資格を同時に取得可能。

信州医療福祉専門学校(長野) 地図

就職活動を支える人間的な魅力を形成する。

学校付属の臨床施設で実習ができる。放課後はスポーツマン?それとも文化人。本校の「ダブルスクール制度」とは、午前の部・午後の部で、それぞれ別の学科を学ぶこと。この制度を利用すると、「はり師・きゅう師」「柔道整復師」の3つの国家資格を同時に取得することも可能です。

鍼灸(しんきゅう)術と柔道整復術の両方の知識と技術を持つことで、患者様に対する施術手法の幅はグンと拡がります。 実際に、3つの資格を取得して「鍼灸接(整)骨院」を開業する人も多くいます。北陸・甲信越エリアで唯一「はりきゅう学科」と「柔道整復学科」を併設する本校だからこそできる制度です。本校は、学校付属の鍼灸院と接骨院を隣接しています。これらの臨床施設で患者様を相手とする体験を重ねることで、知識と技術だけではない「生きた治療」を学ぶことができます。

本校の特色のひとつは、「実践的な医療人の育成」。 国家資格の取得を目指すだけでなく、在学中の臨床体験を通じて、即戦力となる人材の育成を目標としています。現在、本校には柔道部、野球部、サッカー・フットサル部、バスケットボール部、トレーナー部、テニス部、パソコン同好会、東洋古典研究会があります。中には専門学校の大会に参加するなど、活発な活動を行っているクラブもあります。活動内容は、学生の自主性に任せていますので、仲間と新しい部やサークルを作ることも可能です。

沿革からみる教育の熟練度

  • 2005年 - 信州医療学院設立。はりきゅう学科、柔道整復学科設置
  • 2007年 - 介護福祉学科設置、信州医療福祉専門学校に改称
信州医療福祉専門学校で資格を取得