平成医療専門学院
初年度110万円に抑えた学費は、優れた医療人の養成を通じて社会に貢献するため。

 

平成医療専門学院は岐阜にある卒業後の就職を見据えた教育を行います。


教育方針を調べた
大学・専門学校
平成医療専門学院
立地により
人材は変化する
岐阜
国公立、私立は
本気度が異なる
専修学校
見慣れない
科目は攻めている
作業療法学科 視能訓練学科
ネット上での
情報収集のし易さ
3.9 by 教育方針、沿革、進路などの収集しやすさ評価委員会

平成医療専門学院は卒業後の進路を見据えた人材を育成する

医療法人を母体に持つ利点を活かし、時代が求める医療分野のスペシャリストを育成。84年に学院設立の後、88年視能訓練学科、93年作業療法学科を設置。

平成医療専門学院(岐阜) 地図

就職活動を支える人間的な魅力を形成する。

初年度110万円に抑えた学費は、優れた医療人の養成を通じて社会に貢献するため。臨床実習は、キャンパスに隣接した病院やリハビリホームなどがサポート。本学院は、医療法人社団誠広会が母体となり、リハビリテーションに力を注ぐため、1984年、この分野では岐阜県内でいち早く設立されました。その後、88年に視能訓練学科を、93年には作業療法学科と看護学科を設置。

常に、地域社会が求める医療分野のスペシャリストを育成しつづけています。 2009年4月には、平成医療短期大学を併設し、専門学院と短期大学と医療法人社団誠広会とが協力しながら、新たな歴史を刻んでいきます。本学院は「優れた医療人の養成」を通じて社会的に貢献することを願っているため、医療現場で実際に使用されている医療機器を揃えつつ、授業料は安く抑えています(初年度納入金/両学科ともに110万円 ※次年度以降90万円)。一般的に、学生が親元を離れ、下宿生活で通学するためにはかなりの負担が必要となりますが、本学院ではご家庭の学費負担を少しでも軽減できるよう努めています。なお、AO入試合格者対象の特別奨学生制度や学院独自の特待奨学生制度、在学奨学生制度のほか、各都道府県や独立行政法人 日本学生支援機構などの奨学金も取り扱っています。

本学院は、総合病院や介護老人保健施設などをもつ医療法人社団誠広会を母体としていますので、臨床実習は、その関連医療機関である平野総合病院、岐阜中央病院、岐阜リハビリテーションホームなどが受け入れています。 特に平野総合病院と岐阜リハビリテーションホームはキャンパスに隣接しており、常に医療現場の空気に触れることができます。また、学内の実習室も、実際の医療・福祉現場にある設備機器を備えており、経験豊富な専任教員が実践的な教育を行うことで、医療分野のプロフェッショナルとして、自信を持って現場に出ることができます。

沿革からみる教育の熟練度

なし

平成医療専門学院で資格を取得