日本デザイナー芸術学院
ニチデならではの教育スタイルが導入され、きめ細やかな実践指導を受けられる。

 

日本デザイナー芸術学院は愛知にある卒業後の就職を見据えた教育を行います。


教育方針を調べた
大学・専門学校
日本デザイナー芸術学院
立地により
人材は変化する
愛知
国公立、私立は
本気度が異なる
専修学校
見慣れない
科目は攻めている
デザイン学科・夜間部 ビジュアルデザイン学科 メディアアート学科 メディアアート学科・夜間部 写真学科 生活環境デザイン学科
ネット上での
情報収集のし易さ
4.5 by 教育方針、沿革、進路などの収集しやすさ評価委員会

日本デザイナー芸術学院は卒業後の進路を見据えた人材を育成する

1967年の創設以来、名古屋で40年以上の歴史を誇る「二チデ」。ニチデならではの教育スタイルが導入され、きめ細やかな実践指導を受けられる。

日本デザイナー芸術学院(愛知) 地図

就職活動を支える人間的な魅力を形成する。

就職活動の力となる、作品づくりや歴代卒業生からの情報。楽しく学べる体験入学の「修了証」が奨学金取得に役立つ可能性も。少人数のクラス編成と、卒業時を想定して目標を定める独自の「トップターン教育」により、一人ひとりがプライベートプログラムに沿って学びます。業界の第一線で活躍する現役プロフェッショナルの指導を受け、現場で必要とされている技術をリアルタイムかつ実践的に学習。

例えばビジュアルデザイン学科の場合、自分の作品を企業に発表・アピールする「プレゼンテーション研修」など、将来に直結した実習を豊富に実施。 さらに、現役プロ講師と学生生活や就職を支援するコース担当教員による「ダブルチューター制」を取り、カウンセリングを通して一人ひとりの学習状況を把握し、指導・サポートを行っています。制作した作品は、就職活動で自分をアピールするためのツールにもなるため、ニチデでは1つのテーマに対して複数の先生が多面的に指導し、作品の完成度を高める力を育成。コンペティションやオーディションに積極的に応募します。受賞歴はプロとして活躍する上で大きな武器に。

一流企業の企画スタッフを招いての講演や、実際の商品のパッケージデザインなど「産学協同プログラム」もあります。 また、個展やグループ展の開催、写真集の制作や雑貨・グッズの展示・販売など、学生が自分の作品を発表する方法を指導&バックアップ。OBやOGの幅広いネットワークを活かして業界の最新情報も入手でき、これらは就職活動で複合的な力となって発揮されます。ニチデへの入学を希望し、学業人物ともに優れ、入学後も他の学生の模範となると認められる方に対して奨学金相当の学費を免除する「学院特待生制度」があります。この奨学金は返還不要です。

日本デザイナー芸術学院の推薦入学選考試験に合格した方、または一般入学選考試験に合格した本校の「体験入学修了証」を持つ方は、特待生試験の受験資格が得られます。 選考は面接および適性検査によって行われ、合格者は最大で15万円が奨学金として授業料から免除されます。

沿革からみる教育の熟練度

  • 1967年 日本デザイナー学院・日本写真専門学院名古屋校創立
  • 1979年 専門学校設置認可に伴い、日本写真専門学院名古屋校は日本デザイナー学院名古屋校写真科に改称。校長に狭間寿郎就任
  • 1981年 校長に横田真利就任
  • 1984年 校長に岡本滋夫就任
  • 1987年 名古屋校創立20周年記念「高校生デザイン・写真コンペティション」開催
  • 1990年 パリ海外研修旅行始まる
  • 1991年 校長に中井幸一就任 / 名古屋市中村区黄金通に新校舎完成、移転
  • 1995年 マルチメディアデザイン(現:CGデザイン)コース設置
  • 1997年 名古屋校創立30周年を迎えOB30展開催 / マンガコース設置
  • 1998年 日本デザイナー芸術学院 名古屋校に校名変更 / コミュニケーション・アート学科設置 / 校長に竹内克郎就任
  • 1999年 写真科OB35展開催
  • 2000年 OB展2000「DIGITAL WORLD」開催
  • 2002年 創立35周年記念イベント開催
  • 2003年 世界グラフィックデザインフェアに出展
  • 2007年 校長に田辺 雅一就任 / 創立40周年記念「OB40展」開催
  • 2011年 校長に本山 星求就任 / グループ校として* 日本マンガ芸術学院名古屋校が設立(愛知県認可)
日本デザイナー芸術学院で資格を取得